2007年05月25日

我が家のガラクタ Part 4

%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E8%89%B2%E3%80%85.jpg

雫石デス
今回の商品は写真ではわかりにくいと思いますが、ゼンマイトコトコ人形ですぅ。
例によってミニチュア好きのワタクシなのですが、ミニチュア&動く!もうこれはドンズバで“ス、ステキ”って感じで(^ ^)つい集めてしまいました。特に、スターウォーズとかスパイダーマン、バカボンのパパetcメジャーなキャラクターのトコトコ人形はたまらなくカワイイですねぇ。但し、今現在は写真に写っているモノ+αが家にあるだけで、それ以上の増殖はSTOPしています。

何故なら・・・とてもじゃないけど欲しいと思うモノが沢山ありすぎて集めきれません。(T T)

一時期はわざわざ、特殊なお店にまで行ってレアな商品とかプレミアモノとかを探しては高額でも購入していたのですが、“キリ”がないのであきらめました。まあ、よっぽど欲しいモノがあれば今でも購入しようとは思っているのですが、なかなかどうして・・・・。

またまたなのですが、家にいらなくなったトコトコ人形をお持ちで「是非!雫石サンに無料で差し上げたい」という稀な方がいましたら、いつでもお引取りいたします。m(_ _)m

今回のお気に入り商品は・・・

2007年05月18日

我が家のガラクタ Part 3の続き

RC211V.jpg

下のブログの続きデス。
このバイクをご存知の方はどの位いるでしょうか?
Honda RC211V ゼッケン“74” 2003年加藤大治郎モデルです。
ハイ、ズバリまたもマニアックな所にいってしまいました。。。スイマセン。。。。
これは何かというと、2003年4月6日WGP(下記ブログ参照)開幕戦の鈴鹿サーキットでのMotoGPクラス決勝戦でライダーの大治郎選手が乗っていたバイクです。

そして、このレース、スタートしてわずか3周目終了直前のシケインで大治郎選手はクラッシュ、その2週間後の4月20日、26才という若さで帰らぬ人となりました・・・。当時はニュースなどでも報道されましたが、バイクレースに興味をお持ちでない方の記憶にはほとんど残ってないことでしょう。。。
WGPという世界最高峰のバイクレース、車でいえばF1みたいなものですが、日本での人気、認知度はかなり低いと思われます。サッカーや野球、F1などで日本人選手が海外で活躍すると大きく取り上げられますが、WGPでの日本人の活躍は意外と皆さん知らないでしょう?WGPでの日本人の活躍は他のメジャーなスポーツに負けない位のスゴイものがあると僕は個人的に思ってます。この、加藤大治郎選手などは、2001年にはF1の中嶋悟氏に次ぐモータースポーツ界では2人目の、文部科学大臣から「スポーツ功労者」として顕彰されているのですよ。すごーい!(今現在、何人貰ってるかは知りません・・)

そして、大治郎選手が亡くなった後のWGP第2戦南アフリカGPは感動のレースでした。決勝のスタート前、全ライダーとスタッフが黙祷をしてからのレース、多くのライダー達が大治郎選手のゼッケン番号“74”をヘルメットやマシンにつけてのスタート・・・大治郎選手のチームメイトだったセテ・ジベルノー選手のまさかの優勝!あのレースは号泣モンでしたねぇ。。見えない力ってあるんだな~と心から思ったレースでした。。。。。。。

それと、亡くなってから約1ヶ月後の5月18日、偶然にもこのブログを書いている日のちょうど4年前、Honda青山ビルで、ファンの為の「お別れの会」があり、僕も嫁と2人で参列しました。来場者は9千人、献花をするまでビルの周りを3周+α位の長蛇の列に嫁と“ひまわり”を買って並び最後のお別れをしました。

これはそんな思い出のあるバイクです。

その年、大治郎選手は功績を称えられ殿堂入りし、ゼッケン“74”は永久欠番になりましたとさ。
ちなみに、“74”は大治郎選手の誕生日の7月4日です(^^)

長々とマニアックな話しで本当にスイマセン m(_ _)m

2007年05月11日

んっ?

%EF%BD%BD%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B2%EF%BE%80%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%8F%EF%BE%9D.jpg

雫石デス。
先日、休日にとあるところに嫁と映画を観に行ったのですが、帰りにふと見上げるとス、スパイダーマンがいるではないですか!?もしや、戦闘中?イヤ、壁にはりつく練習中?まあ、よくわかりませんが、良く出来ていてカッコよかったデス☆
んっ?僕が嫁と何の映画を観に行ったかって?そりゃ~もちろんスパイダーマンを見て “おっ!” って思ってるわけですからねぇ~決まってるじゃないですか、「名探偵コナン」です。ハイ。。。。ここずっと毎年観に行ってマス。えぇ、ワタシ35才ですが、何か?
さて、問題です。このスパイダーマンが居た場所はどこでしょう?正解した方には御来店の際、また雨が降ってきた時に雨宿りプラスお茶を2杯出しましょう!どうですか、ゆーあ様?

我が家のガラクタ Part 2

%EF%BD%BA%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%99%EF%BE%84%EF%BE%9E%EF%BE%97%EF%BD%B2%EF%BE%80%EF%BE%9D.jpg

雫石デス。
今回の我が家のガラクタはちょっと世代によっては知らない方も多いかも知れないのですが、「ゴールドライタン」です!
 ☆ここで豆知識☆ ゴールドライタンとは?
1981年~1982年にかけて全52話放映されていたアニメです。ストーリーはというと、メカ次元という所から悪者たちがこの世界に侵入してきて、侵略しようとしていたのを戦士ゴールドライタン達も追っかけて来て、偶然主人公の男の子と出会い、事情を知った友達たちと共に悪者をやっつけるという、いわゆるオーソドックスなヒーロー物のアニメです。ちなみに、普段はライターサイズなのですが、悪者をやっつけるときは全長30メートルに巨大化します。それと、他のアジアでも放映していたみたいですよ。
僕は内容がというよりもやはり男の子ならではとも言うべき“メカ物”・“変形物”という部分でかなりはまっていましたね。放映当時は小学生だったのですが、その時は超合金でも出てたのですが、さすがに高くて買えずにプラモデルのやつを買って遊んだ記憶があります。そして、2006年4月にプラモデルが再販されて、それを発見した時は迷わず買ってしまいました。同2006年7月には超合金も18金メッキ塗装で復刻しているみたいですが、さすがにそれは買ってはいないんですけどね。まだまだ、ゴールドライタンについてはマニアックな話があるのですが、キリがなくなってしまうので今回はこの辺にしておきます。
今回はちょっとマニアックなものでわかりにくいものでしたが、もし、「それ知ってる~!」という方が居ましたらお店に御来店の際には「ワタシとゴールドライタン」というテーマでお話しをしましょう!

2007年05月10日

Rain?

荒井です★

みなさま、いかがお過ごしでしょうか?雨が降ってまいりました。最近の天気は、雨か晴天か、極端ですね。今日、予報では「ヒョウ」が降るみたいですね。その時は、くれぐれもご注意下さい。

さて、GWも終わり、やっと調子を取り戻したのではないでしょうか??そんな時は・・・・・・・・・・・
”心も身体もヘアーも” CASでリフレッシュしてはいかがでしょうか(^^)
もうすぐ、梅雨にはいります。梅雨の時期が1番、紫外線が強いのは、ご存知ですか?肌だけでなく、髪の毛にも良くありません。一緒に紫外線対策しましょ~~ぅ(’▽’)/*

アレ?雨が止んでおります。変な天気です。義純さん!!!ど~なってんのぉぉ(@+@;)

予断ですが、「ドラリオン」の東京追加公演が、決定しましたねぇ。今度こそ絶対に見逃せませんね、ハイ。。。  まぁ、「サルティンバンコ」のときも、追加公演ありましたけどなにか?! 

5月病になど負けません。荒井でした!!
CASでお待ちしておりまああああああす★(*^▽^*)\

2007年05月04日

我が家のガラクタ Part 1

%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%85%A8%E4%BD%93.jpg

雫石デス。
しばらくの間、我が家のガラクタをズビズバッと自慢がてら(と言っても大したモノではないのですが・・・)ご紹介しようかと思いますので、お付き合い下さい。 m(_ _)m

ワタクシが惹かれるモノは、基本的にミニチュアが多いのデス。幼き頃はミニカーに始まり、その後はチョロQへと移行していくのですが、イイ大人になった今でもミニチュア物を見つけるとつい気になってしまいます。
今回のモノはご覧の通りウルトラマンの指人形デス。違うのもチョット入ってますが・・・。たくさんあってわかりにくいのですが、一部を載せました。家で写メってる時はあまりのカッコ良さに思わずニコついてました。特に棚に並べている時はかなり楽しかったデス。モチロン、怪獣もあるのですが、それはまたの機会にしたいと思いますデス!
それでは、次回をお楽しみ・・・・あっ!!イ、イカン!!ウルトラマンの中でも一番のお気に入りを紹介するのを忘れたぁぁぁぁ!ス、スグに付けたします・・・・・・。