2015年09月25日
作ってみました…
今日は長島です(*^_^*)
9月も少しで終わりですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は新米を頂いたので炊き込みご飯を載せてみました(*^^)v
今は便利な世の中で、炊き込みご飯も具からスープからセットになっているんですね。
今回作ったのがキノコの炊き込みご飯です。
至って簡単でお米を研いだら水を入れて具と素を入れたら、炊飯器が焚いてくれますから便利
です。
気軽に季節の具が入った炊き込みご飯が出来るのですね(*^_^*)
味は作ってみないとわからないのが難点ですが・・・
炊飯器と言えば今年の夏に一時、朝ご飯を研いで出かける時にスイッチを入れて仕事から帰っ
た後にはご飯が出来ているようにしていた時期がありました。
その日も朝お米を研いで後は炊飯器のスイッチを入れて家を出て来たつもりが、行きの電車の
中でスイッチを入れてくるのを忘れた事に気づいたものの時間的に戻れず、その日は気にはな
りつつも仕事をして家に帰りました。
さて炊飯器の中はどうなっていたか・・・泡が出ていました(T_T)
何故かと言うと白米の他に体に良いからと玄米と押麦を入れて混ぜて炊いていたのでそれが暑
さで発酵して.いたんですね。
普通なら捨ててしまうと思いますが、まず臭いをかいだ時に腐敗臭が無かったのでとりあえず
水で洗ってざるに移してみた所大丈夫そうなので炊いてみました。
香りも普通のご飯と同じだったし少し食べてみて腐ったいたらお腹が痛くなり下痢もするだろ
うと思い食べてしまいました。
この話しをお客様にした所、野生児みたいと言われかなり心配されてしまいましたが、確かに
かもそうしれません。
基本食べれるか食べれないかはお腹を壊すか壊さないかの基準で判断しますのである意味野生
児と同じですかね(ー_ー)!!
次回は玄米ではなlく五穀米にしてみようと思っている今日、この頃・・涼しくなったので発
酵することはないですがなぜかうまく炊けないのが悩みの種になっています(T_T)
以上 長島でした(*^^)v
- Permalink
- by Hair CAS
- at 11:58
- in スタッフ日記
- Comments (0)
- Trackbacks (0)